top of page
検索

鍵の交換は難しくない

  • infotasuku
  • 2022年3月1日
  • 読了時間: 2分

先々週くらいのことです。


新規のお客様から電話で「玄関の鍵の交換はできますか」とお問い合わせいただきました。


鍵を落としたので外出しないとならないけど留守中に誰かに入られたらと思うと


怖い、と午後1時には出かけなとならないからそれまでに何とかして欲しい、とも。


しかし、その時、小1時間かかるところで常連のお客様宅で絶賛、作業中、困ってられるの


がよくわかるし、また次のところを探して電話するというのも結構ストレスなんですよね。


特に焦っているときは、そこへ、作業中のお宅のお客様から神対応な一言、「行ったげな」


目くばせでお礼を伝えて、スマホに向かって「1時間で行きます」と言って、お客様には


終わり次第、戻ってきて終わらせますからと約束して、道具も邪魔にならないように端に


寄せて急行。


電話で、以前にも同じことがあってその時に外したシリンダー錠があるからこれに替えて


欲しいということなのでドライバーだけ持って訪問。


作業自体は簡単なのでこちらのお客様といろいろ話しながら15分で完了。鍵の開閉を


確認していただき、料金をいただきながらお話を伺うと、何年か前に同じことで来た業者は


鍵込みの料金が10万円と言われたと、そりゃあ、電話で恐々話されるはずと納得してしま


いました。


その時はどうしたんですかと尋ねると、そんなに払えないというと即座に半額になったと。


なんじゃそりゃ、ですよね。でも5万円払ったんだ。鍵自体の値段っていいとこ3千円てと


こなのに。それはお客様も後でネットで調べてご存じで、結構トラウマになっていたようで


す。気の毒に。


うちはリーズナブルだととても喜んでいただきました。


ちなみに、その後、常連のお客様のところへとんぼ返りしてきっちりその日のうちに


完了しました。







 
 
 

最新記事

すべて表示
季節の仕事

暖かくなってきました。 やはり3月は引っ越しなどの移動に伴うご依頼がめだってきます。 その為か、ここのところ表札の取り外しや取り付けが何件も入っています。 しかし、表札って色々だなあと思います。 昔ながらの石材の表札はたいていの場合、壁に埋め込まれていて、取りはずすというよ...

 
 
 
ドアクローザー交換

本日はドアクローザー交換のご依頼をいただきお客様宅を訪問しました。 ベランダへ出るドアに付いているクローザーのストッパーが効かなくなり、片手で押さえながら作業をされているということで風が強いときなどは、結構危ない場合もあるとのことです。...

 
 
 

Comments


07085065938

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by べんり社たすく。Wix.com で作成されました。

bottom of page